大分市でエコキュートの導入・交換に使える補助金【2025年】

【大分市でエコキュートの導入・交換に使える補助金まとめ】最大15万円の「高効率給湯器導入事業費補助金」や、最大21万円の「給湯省エネ2025事業」などを上手に活用し、地域最安クラスの当店でお得に「エコキュートがある暮らし」をはじめましょう!

更新日: 公開日:

大分市でエコキュートの導入・交換に使える補助金【2025年】

給湯省エネ事業の登録事業者です

大分市でエコキュートに使える補助金

大分市にお住まいの方は、エコキュートの導入や交換の際に以下の補助金が利用できます。

▼大分市でエコキュートに使える補助金一覧
【高効率給湯器導入事業費補助金】※最大15万円(大分県が実施)
【給湯省エネ2025事業】※最大21万円/台(国が実施)
【子育てグリーン住宅支援事業】※新築最大160万円/戸・リフォーム最大60万円/戸(国が実施)

なお2025年9月現在、大分市が実施しているエコキュートや給湯器に関する補助金・助成金はありません。大分市でエコキュートの導入や買い替えを検討されている方は県や国が実施している補助金を活用しましょう。

【高効率給湯器導入事業費補助金】※最大15万円

大分県では現在、最大15万円の補助金が受け取れる「高効率給湯器導入事業費補助金」を実施しています。募集期間は2025年11月28日(金)までですが、予算(1,800万円)に達し次第、早めに終了する可能性があります(2025年8月15日時点の予算残額は1,470万円です)。今年の冬までにエコキュートの導入・交換を検討しているご家庭は、ぜひお早めに当店へご相談ください。

「高効率給湯器導入事業費補助金(大分県)」詳細

「2050年カーボンニュートラル」実現に向け、二酸化炭素削減を推進するため創設された補助金制度です。大分県内の住居や事業所等(新築を除く)に設置する高効率給湯器等を対象に、導入経費に対して予算の範囲内で補助を行います。

補助対象設備

  1. 従来の給湯機器等に対し30%以上のCO2削減効果が得られる「ヒートポンプ給湯機(エコキュート)」「電気ヒートポンプ」「ガス瞬間式併用型給湯機(ハイブリッド給湯機)」
  2. 一般社団法人燃料電池普及促進協会(FCA)が公表する登録機器リストに登録されている製品かつ、既存の家庭用燃料電池の更新でなはない「家庭用燃料電池(エネファーム)」

補助率・補助上限額

  • 補助率:税抜き対象経費1/2(1,000円未満は切り捨て)
  • 補助上限額:15万円

▼「対象外」となる経費の例

  • 既存設備の撤去・運搬・廃棄費用
  • 設備の保証費用
  • 本補助金交付決定前に発生した経費
  • 本補助金の申請手続き費用
  • 補助対象ではない設備等の基礎工事
  • 設備の保守管理費用等

注意事項

  • 補助対象者は個人・民間事業者・リース事業者です
  • 本補助金の交付対象経費と重複して、国の他の補助金等(給湯省エネ2025事業等)を受けることはできません
  • 導入した設備は、法定耐用年数が経過するまで補助金の目的に沿って適正に使用する必要があります
  • 虚偽や不正による申請、および補助金交付要綱に適合しない行為があった場合は交付決定の取消しまたは補助金の返還を求められることがあります
  • 民間事業者が申請する場合は、申請者自身がグリーン事業者またはグリーン事業者認証制度に申請中であることが条件です(交付決定通知を受けたあと、少なくとも1回更新する必要があります)

【給湯省エネ2025事業】※最大21万円/台

給湯省エネ2025事業公式」は、経済産業省が主体の補助金事業です。家庭で消費するエネルギーのうち大きな割合を占める「給湯」について、高効率給湯器の導入支援を行うというものです。

※※お急ぎください【予算に達し次第受付終了】です※※

  • 予算に対する補助金申請額の割合:57%
  • 撤去加算の予算に対する補助金申請額の割合:67%

2025年9月10日午前0時時点の概算値です。すでに予算に対し60%近くの申請が行われています。今年中にエコキュートを導入しようと考えているご家庭は、ぜひお早めに当店までご相談ください。

対象者

【要件①】以下いずれかに該当する住宅の所有者等

  • 住宅を所有する個人またはその家族
  • 住宅を所有し賃貸に供する個人または法人
  • 賃借人
  • 共同住宅等の管理組合・管理組合法人

【要件②】給湯省エネ事業者と契約し以下いずれかの方法で対象機器を導入する者

  • 新築注文住宅に対象機器を購入し設置する
  • 対象機器が設置された新築分譲住宅(戸建、共同住宅等)を購入する
  • リフォーム時に対象機器を購入し設置する
  • 既存給湯器から対象機器への交換設置を条件とする既存住宅を購入する

【要件③】補助対象者が個人の場合、以下いずれかの方法でJ-クレジット制度への参加意思を表明していること

  • 事務局が指定するJ-クレジット事業実施団体に入会予定
  • 地方公共団体・民間団体等が管理するプログラムに入会予定・入会済み

要件①②を満たす方が対象ですが、補助対象者が個人の場合は③も必須要件となります。詳しい内容は「給湯省エネ2025事業公式」もあわせてご確認ください。

対象住宅

  1. 新築住宅の場合:1年以内に建築された住宅かつ居住実績がない住宅(建築日は、原則として検査済証の発出日)
  2. 既存住宅の場合:建築から1年が経過した住宅または過去に人が居住した住宅(未使用の対象機器が設置されていても、既存住宅の購入は補助対象外)

戸建、共同住宅などの種別にかかわらず、上記いずれかに該当する住宅が対象です。

対象期間

  • 交付申請の予約期間:予算上限に達するまで(遅くとも2025年11月14日まで)
  • 交付申請期間:予算上限に達するまで(遅くとも2025年12月31日まで)

締め切りは設けられていますが、その前に予算上限に到達してしまうと終了となります。

対象エコキュートと補助額

  • 省エネ法上のトップランナー制度において、2025年度目標基準値以上の性能を備えたエコキュート
  • 「おひさまエコキュート」については、2025年度の⽬標基準値を満たしていないものも対象

上記が対象です。具体的な機種名などについては住宅省エネ2025キャンペーン公式「補助対象製品の検索」から探すことができます。

▼「対象外」となるエコキュートや工事の例です

  • 中古品またはメーカー保証対象外のエコキュート
  • 店舗併用住宅等に設置する、専ら店舗等で利用するエコキュート
  • 住宅以外の用途(倉庫や店舗等)に設置するエコキュート
  • 従前より省エネ性能が下がるエコキュート
  • 補助事業に要する経費が補助額に満たない工事
  • リフォーム工事発注者が対象機器を購入し、その取付を依頼する工事
  • 自社が保有する住宅に自社で行うリフォーム工事やいわゆるDIY

基本補助額

  • 6万円/台(戸建住宅は2台まで、共同住宅等は1台まで)

基本補助額は6万円で、戸建ての場合は2台までが対象となります。また以下の条件を満たした場合は基本補助額に最大7万円が加算されます。

加算要件・補助額

  • A要件(4万円):インターネットに接続可能な機種で、翌日の天気予報や日射量予報に連動することで昼間の時間帯に沸き上げをシフトする機能を有するもの
  • B要件(6万円):補助要件下限の機種と比べて5%以上CO2排出量が少ないものとして【a:2025年度の目標基準値(JIS C 9220 年間給湯保温効率または年間給湯効率(寒冷地含む))+0.2以上の性能値を有する】または【b:おひさまエコキュート】いずれかに該当するもの

A要件(加算額4万円)を満たした場合、基本補助額6万円とあわせて10万円が交付されます。またB要件(6万円)を満たした場合は同じく12万円が受け取れます。A・Bどちらも満たした場合は加算額が7万円となるため、合計で13万円の補助金が交付されます。

さらに、エコキュートの導入とあわせて既存の電気温水器などを撤去する場合は、以下の撤去加算額を申請できます。

撤去加算額

  • 電気蓄熱暖房機の撤去:1台につき8万円(2台まで)
  • 電気温水器の撤去:1台につき4万円(補助を受けるエコキュートと同じ台数まで)

申請方法

申請手続きと補助金の還元は、事前に本事業に登録済みの事業者が行います(お客様個人では申請できません)。登録事業者は、住宅省エネ2025キャンペーン「補助金利用を相談できる事業者」で探すことができます。

当店も登録事業者です。補助金の申請代行を0円で承ります!

注意点

予算上限に達した時点で受付終了となります。すでに予算の60%近い申請が行われていますので、大分市でエコキュートの導入・交換を検討中の方はぜひお早めに、当店までご相談ください!

【子育てグリーン住宅支援事業】※新築最大160万円/戸・リフォーム最大60万円/戸

国が主体となって行われている「子育てグリーン住宅支援事業」は、物価高騰の影響を受けやすい子育て世帯などに対し、「ZEH基準の水準を大きく上回る省エネ住宅」の取得および「既存住宅に省エネ改修等」に対して支援を行う事業です。新築かリフォームかで要件や補助額などが変わってきます。

新築の場合

対象者

  • 注文住宅の新築:建築主
  • 新築分譲住宅の購入:購入者
  • 賃貸住宅の新築:建築主かつ賃貸オーナー

上記が補助対象者で、「長期優良住宅」および「ZEH水準住宅に該当する新築(賃貸住宅を除く)」に関しては、子育て世帯または若者夫婦世帯のみが対象となります。

▼子育て世帯・若者夫婦世帯の定義

  • 子育て世帯:申請時点において、令和6年4月1日時点で18歳未満の子を有する世帯
  • 若者夫婦世帯:申請時点において夫婦かつ、いずれかが令和6年4月1日時点で39歳以下の世帯

対象住宅と補助額

  • GX志向型住宅(すべての世帯が対象):160万円/戸、加算額なし
  • 長期優良住宅(子育て世帯等が対象):100万円/戸、加算額20万円/戸
  • ZEH水準住宅(子育て世帯等が対象):60万円/戸、加算額20万円/戸

加算額とは「古家の除却をともなう場合」に加算される補助額です。新築住宅の建築主・購入者またはその親族等が所有する住宅の解体工事を発注し、2024年11月22日から完了報告までに解体工事が完了するものという要件が課されています。

また、いずれも床面積50㎡以上240㎡以下の住宅が対象です。そのほかの要件について詳しくは、以下のリンクもご確認ください。

新築住宅の省エネ性能
新築住宅の立地等の除外要件

また以下の住宅は対象外となります。

▼「対象外」となる住宅の例

  • 土砂災害特別警戒区域/災害危険区域に立地する住宅
  • 立地適正化計画区域内の居住誘導区域外かつ、災害レッドゾーン内で建設された住宅のうち、3戸以上の開発又は1戸若しくは2戸で規模1000㎡超の開発によるもので、市町村長の勧告に従わなかった旨の公表に係る住宅
  • 市街化調整区域かつ、土砂災害警戒区域又は浸水想定区域に該当する区域に立地する住宅

登録事業者について

  • 注文住宅の新築:建築事業者(工事請負業者)
  • 新築分譲住宅の購入:販売事業者(販売代理を含む)
  • 賃貸住宅の新築:建築事業者(工事請負業者)

交付申請等の手続きおよび、補助金の交付を受けたり補助対象者に還元したりするのはすべて、登録事業者が行います。登録事業者は、住宅省エネ2025キャンペーン「補助金利用を相談できる事業者」で探すことができます。

当店も登録事業者です。補助金の申請代行を0円で承ります!

補助金の還元方法

  • 補助事業に係る契約代金(最終支払)に充当する
  • 現金で支払う

補助対象者には、登録事業者から上記いずれかの方法で還元されます(原則は1)。事前に還元方法を取り決めておくとスムーズでしょう。

リフォームの場合

対象者

  1. グリーン住宅支援事業者と工事請負契約等を締結しリフォーム工事をする方
  2. リフォームする住宅の所有者(住宅を所有し居住する個人またはその家族/住宅を所有し賃貸に供する個人または法人/賃借人/共同住宅等の管理組合・管理組合法人)等である方

上記を満たした方が対象です。「グリーン住宅支援事業者」は、あらかじめ本事業に登録をした事業者です。住宅省エネ2025キャンペーン「補助金利用を相談できる事業者」で探すことができます。

当店も登録事業者です。補助金の申請代行を0円で承ります!

対象住宅

人の居住の用に供する家屋で、リフォーム工事の工事請負契約日時点において建築から1年が経過した住宅、または過去に人が居住した住宅(現に人が居住している住宅を含む)です。

対象工事と補助額

▼対象工事

  • 必須工事:①開口部の断熱改修/②躯体の断熱改修/③エコ住宅設備の設置)
  • 任意工事:④子育て対応改修/⑤防災性向上改修/⑥バリアフリー改修/⑦空気清浄機能・換気機能付きエアコンの設置/⑧リフォーム瑕疵保険等への加入

▼補助額

  • Sタイプ(必須工事①〜③すべてのカテゴリを実施):上限60万円/戸
  • Aタイプ(必須工事①~③のうち2つのカテゴリを実施):上限40万円/戸
  • そのうちエコキュート(高効率給湯器)に対する補助額:3万円/戸

なお必須工事①〜③のうち、2つ以上のカテゴリを行った場合のみが補助対象となります。任意工事は、必須工事の要件を満たした上で実施する場合に限り補助対象となります。エコキュートの導入は【必須工事③エコ住宅設備の設置】に該当します。

▼【注意】補助額の合計が5万円未満の場合は補助対象外となります
本事業の補助を受けるには「補助額の合計が5万円以上」であることが条件です。エコキュートの導入のみだと補助額は3万円なので、補助対象外になってしまいます。このためエコキュートの導入とあわせてリフォームも行う必要があります。

登録事業者について

  • リフォーム:工事施工業者

交付申請等の手続きおよび、補助金の交付を受けたり補助対象者に還元したりするのはすべて、登録事業者が行います。登録事業者は、住宅省エネ2025キャンペーン「補助金利用を相談できる事業者」で探すことができます。

当店も登録事業者です。補助金の申請代行を0円で承ります!

補助金の還元方法

  • 補助事業に係る契約代金(最終支払)に充当する
  • 現金で支払う

補助対象者には、登録事業者から上記いずれかの方法で還元されます(原則は1)。事前に還元方法を取り決めておくとスムーズでしょう。

大分市No.1に挑戦!エコキュートの導入・交換は地域最安クラスの「エコリタ」まで!

当店は大分市No.1に挑戦中の、地域密着型・水まわり専門リフォーム店です。各メーカー人気のエコキュートを豊富に取り揃えております。エコキュートの導入・交換に対して市が実施している補助金はありませんが、大分市にお住まいの皆さまは県や国が実施している補助金が利用できます。

【高効率給湯器導入事業費補助金】※最大15万円
【給湯省エネ2025事業】※最大21万円/台
【子育てグリーン住宅支援事業】※新築最大160万円/戸・リフォーム最大60万円/戸

地域最安クラスの当店でお買い上げいただき、さらに補助金を活用すれば、よりお得にエコキュートを導入できます。補助金の申請代行は無料です。エコキュートを検討中のご家庭はぜひ、お気軽に「エコリタ」までご相談ください!

施工エリア

大分市全ての地域に対応!

施工エリア

  • 青崎
  • 青葉台
  • 青葉町
  • 丹川
  • 明磧
  • 明磧町
  • 明野高尾
  • 明野東
  • 明野西
  • 明野南
  • 明野北
  • 明野北町
  • 明野紅陽台
  • 明野ハイツ
  • 曙台
  • 旭町
  • 芦崎
  • 尼が瀬
  • 安藤
  • 家島
  • 生石
  • 生石港町
  • 泉町
  • 一木
  • 市尾
  • 一の洲
  • 一尺屋
  • 猪野
  • 今市
  • 今津留
  • 入蔵
  • 岩田町
  • 上田町
  • 上野丘
  • 上野丘東
  • 上野丘西
  • 上野町
  • 梅が丘
  • 裏川団地
  • 荏隈
  • 荏隈町
  • 恵比寿町
  • 王子新町
  • 王子中町
  • 王子港町
  • 王子西町
  • 王子南町
  • 王子北町
  • 王子山の手町
  • 王子町
  • 王ノ瀬
  • 大石町
  • 大分流通業務団地
  • 大久保
  • 大在
  • 大在北
  • 大在中央
  • 大在浜
  • 大州浜
  • 大園団地
  • 太田
  • 大津町
  • 大津留
  • 大手町
  • 大平
  • 大道町
  • 岡川
  • 岡新町
  • 雄城台
  • 雄城台中央
  • 鴛野
  • 乙津
  • 乙津町
  • 乙津港町
  • 小中島
  • 鬼崎
  • 小野鶴
  • 小野鶴新町
  • 小野鶴南
  • 海原
  • 賀来
  • 賀来北
  • 賀来新川
  • 賀来西
  • 賀来南
  • 春日浦
  • 片島
  • かたしま台
  • 葛木
  • 金池町
  • 金池南
  • 要町
  • 金谷迫
  • 加納
  • 上春日町
  • 上白木
  • 上詰
  • 上判田
  • 上戸次
  • 上宗方
  • 上宗方南
  • 上八幡
  • 河原内
  • 木佐上
  • 北下郡
  • 北鶴崎
  • 木田
  • 机張原
  • 木上
  • 木上台
  • 季の坂
  • 希望が丘
  • 京が丘南
  • 口戸
  • 久土
  • 久原
  • 久原北
  • 久原中央
  • 久原南
  • 毛井
  • けやき台
  • 顕徳町
  • 小池原
  • 公園通り
  • 公園通り西
  • 古ケ鶴
  • 国分
  • 国分新町
  • 国分台
  • 国分団地
  • 小佐井
  • 寿町
  • 小原団地
  • 坂ノ市
  • 坂ノ市中央
  • 坂ノ市西
  • 坂ノ市南
  • 佐賀関
  • 桜ケ丘
  • 佐野
  • 沢田
  • サンシャインしきど
  • 椎迫
  • 汐見
  • 敷戸
  • 敷戸駅北町
  • 敷戸新町
  • 敷戸台
  • 敷戸東町
  • 敷戸西町
  • 敷戸南町
  • 敷戸北町
  • 志津留
  • 志手
  • 志村
  • 下郡北
  • 下郡中央
  • 下郡東
  • 下郡南
  • 下郡山の手
  • 下郡
  • 下郡工業団地
  • 下白木
  • 下徳丸
  • 下原
  • 下判田
  • 下戸次
  • 下宗方
  • 下八幡
  • 志生木
  • 庄境
  • 城東町
  • 城南北
  • 城南西
  • 城南東
  • 城南南
  • 城南山手台
  • 城原
  • 庄の原
  • 白木
  • 城崎町
  • 新春日町
  • 新川西
  • 新川町
  • 新貝
  • 新栄町
  • 新町
  • 新明治
  • 末広町
  • 須賀
  • 杉原
  • 住吉町
  • 勢家町
  • 星和台
  • 関園
  • 碩田町
  • 千歳
  • 寒田
  • 寒田北町
  • 寒田南町
  • 寒田わかば台
  • 太平町
  • 高江中央
  • 高江西
  • 高江南
  • 高江北
  • 高尾台
  • 高崎
  • 高砂町
  • 高城新町
  • 高城台
  • 高城団地
  • 高城西町
  • 高城本町
  • 高城南町
  • 高瀬
  • 高原
  • 高松
  • 高松東
  • 竹下
  • 竹中
  • 竹の上
  • 竹矢
  • 田尻
  • 田尻北
  • 田尻中央
  • 田尻西
  • 田尻東
  • 田尻南
  • 田中町
  • 種具
  • 田ノ浦
  • 田原
  • 玉沢
  • 田室町
  • 旦野原
  • 中央町
  • 千代町
  • 月形
  • 辻原
  • 常行
  • 角子原
  • 角子南
  • 椿が丘
  • 津守
  • 津留
  • 鶴崎
  • 鶴崎コスモス団地
  • つるさき陽光台
  • 鶴瀬
  • 寺崎町
  • 天領ハイツ
  • 東院
  • 東野台
  • 徳島
  • 富岡
  • 豊海
  • 中尾
  • 中春日町
  • 中島中央
  • 中島東
  • 中島西
  • 中鶴崎
  • 中津留
  • 仲西町
  • 中ノ洲
  • 中の瀬町
  • 中判田
  • 中戸次
  • 長谷町
  • 長浜町
  • 鳴川
  • 荷揚町
  • 荷尾杵
  • 西大道
  • 西春日町
  • 錦町
  • 西新地
  • 西鶴崎
  • 西ノ洲
  • 西浜
  • にじが丘
  • 丹生
  • 望みが丘
  • 野田
  • 野津原
  • 萩尾
  • 萩原
  • 畑中
  • 端登
  • 羽田
  • 花江川
  • 花園
  • 花高松
  • 花津留
  • 花の木坂
  • はなの森
  • 馬場
  • 浜中
  • 浜の市
  • 浜町東
  • 浜町北
  • 羽屋
  • 羽屋新町
  • 原川
  • 原新町
  • 判田台
  • 判田台北
  • 判田台東
  • 判田台南
  • 日岡
  • 東明野
  • 東上野
  • 東大道
  • 東春日町
  • 東鶴崎
  • 東津留
  • 東浜
  • 東原
  • 東八幡
  • ひばりケ丘
  • 日吉原
  • 日吉町
  • 平横瀬
  • 広内
  • 広瀬町
  • 深河内
  • 福宗
  • 福良
  • ふじが丘
  • ふじが丘北
  • ふじが丘西
  • ふじが丘東
  • ふじが丘南
  • ふじが丘山手
  • 藤の台
  • 富士見が丘東
  • 富士見が丘西
  • 二又町
  • 府内町
  • 豊饒
  • 古国府
  • 弁天
  • 芳河原台
  • 法勝台
  • 本神崎
  • 舞鶴町
  • 牧上町
  • 松岡
  • 松が丘
  • 松原町
  • 政所
  • 丸亀
  • 三ケ田町
  • 三佐
  • 三川上
  • 三川下
  • 三川新町
  • 美園団地
  • 光吉
  • 光吉新町
  • 光吉台
  • 緑が丘
  • 皆春
  • 南生石東
  • 南生石西
  • 南春日町
  • 南下郡
  • 南太平寺
  • 南鶴崎
  • 南津留
  • 宮尾
  • 宮河内
  • 宮河内ハイランド
  • 都町
  • 宮崎
  • 宮崎台
  • 宮苑
  • 御幸町
  • 三芳
  • 向原沖
  • 向原東
  • 向原西
  • 宗方台北
  • 宗方台西
  • 宗方台東
  • 廻栖野
  • 米良
  • 萌葱台
  • 元町
  • 桃園団地
  • 森町
  • 森町西
  • 山津町
  • 屋山
  • 豊町
  • ゆめが丘
  • 横尾
  • 横尾東町
  • 横瀬
  • 横田
  • 横塚
  • 吉野原
  • 永興
  • 六坊南町
  • 六坊北町

スタッフ写真

スタッフ写真

地元大分市に密着・
土日祝も工事OK!

お気軽にお問い合わせください

  • しつこい営業・押し売り致しません!
  • 出張費 0円
  • 点検費 0円
  • お見積り 0円
  • 相見積り歓迎
  • 銀行振込
  • 現金払い
  • 各種クレジット各種クレジット

大分市のエコキュート交換はお任せ!